ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2023.07.28 / 最終更新日:2024.03.28

洗濯物が臭い原因は?ニオイの対策法とオススメ柔軟剤を紹介!

洗濯しても衣類のニオイが取れない、洗濯したのに衣類が臭いと感じたことはありませんか?洗濯しても衣類にニオイが残るのは「菌の繁殖」が原因です。なぜ菌が繁殖してしまうのか徹底解説します。

繁殖の理由は、洗濯物の放置や汚れが落ちきれていないこと。雑菌が発生しないための工夫や、すぐに洗濯できないときの対処方法を確認してニオイ対策を行いましょう。

 

柔軟剤商品購入バナー

洗濯しても臭う原因は雑菌

洗濯しても嫌なニオイが残るのは、衣類に繁殖した菌が原因です。

菌が増えてしまう原因は、生乾きやうまく洗濯ができていないなどさまざま。洗濯槽にも菌が潜んでいるため、注意が必要です。
一度臭くなってしまった服はまた臭くなりやすくなってしまうため、しっかりと対策をしましょう。

衣類に雑菌が繁殖する原因

洗濯前の汚れた衣類を放置していると臭う

洗濯前の汚れた衣類を放置しているとニオイが発生します。あとで洗濯するからと、洗濯機の中に入れておくとニオイの原因となる菌が繁殖してしまいます。
ニオイの原因となる菌を防ぐためには、汚れた衣類はなるべく早く洗うことが大切。

特に、汗で濡れたり湿っている衣類やタオルはなるべく早く洗うようにしましょう。
また、洗濯機の中は湿気がこもりやすいため、湿気と汚れで雑菌が盛んに繁殖します。すぐに洗濯しない場合は、風通しのいい場所で保管して菌の繁殖を抑えましょう。

洗濯した衣類を放置していると臭う

せっかく洗った洗濯物も濡れたまま時間がたってしまうと、ニオイの原因となる菌がまた増えてしまいます。他の用事をしていたり、うっかり洗濯機の中に放置したりしてしまうと、かえって臭くなってしまうことも。雑菌を増やさないためにも、洗濯後はなるべく早く乾かしましょう。

生乾き状態だと臭う

洗濯物が完全に乾いていない状態でクローゼットにしまったり、畳んでしまうと雑菌が繁殖してニオイが発生します。

部屋干しでは乾くまでに時間がかかるので、サーキュレーターや扇風機で風をしっかり当てたり、エアコンの除湿機能を使って部屋の湿度を下げたりして、短時間で洗濯物が乾くようにすると、雑菌の繁殖を防ぐことができます。
天気が悪くて部屋干しをする場合は、部屋にも独特なニオイが残ってしまうため、部屋全体のニオイ対策も大切です。

汗や皮脂汚れが残っていると臭う

繊維の奥にたまった汗や皮脂汚れを洗濯で落としきれていないと、洗濯後も雑菌が繁殖してニオイが発生する原因に。長く着ている服は菌や汚れが蓄積してニオイが発生しやすくなってしまうことも。

洗濯槽が汚れていると臭う

洗濯槽の内部にカビが発生していると、洗濯の際にカビが洗濯物にうつってニオイの原因になります。
いくら洗濯してもニオイが気になる場合は、洗濯槽の汚れが原因かもしれません。定期的に洗濯槽のお手入れをするようにしましょう。

洗濯するときの注意点

洗濯画像

洗濯するときの一工夫が、ニオイ対策に繋がります。ニオイが気になるときには試してみましょう。

汚れた洗濯物はなるべく早く洗う

汚れた衣類やタオルは放置せず、なるべく早く洗うことが大切です。時間が経過するにつれて雑菌が繁殖したり、頑固な汚れへと変化していきます。

洗った洗濯物はなるべく早く干す

洗い終わった洗濯物は早く干すことが大切です。洗濯後にすぐに干したり乾燥機にかけたりして素早く乾かすことで雑菌の繁殖を抑えることができます。
すぐに干せない場合でも、一旦カゴに取り出すことが大切。洗濯槽の中に放置すると、洗濯槽のカビや雑菌が洗濯物に移ってニオイの原因になったり、湿気がこもって菌が増えやすくなったりするため、すぐに干せないときでもカゴに取って洗濯槽を空けるようにしましょう。

ニオイが気になる洗濯物は40℃くらいの温度で洗う

洗濯してもニオイが取れない場合は、水ではなくお湯を使って洗うとニオイ対策に効果的です。
40℃前後の温水を使って洗濯すると、汚れが落ちやすくなります。

特に冬の季節は水温が低く、汚れが落ちにくくなるので、ニオイや汚れが気になるときにはお湯を使ってみましょう。生乾きのニオイの原因になりやすい皮脂汚れも、温水を使うことで落ちやすくなります。
ただし、おしゃれ着のように30℃以下での洗濯が推奨されている衣類もあるため、洗う前に洗濯表示を確認して、適した温度の温水を使いましょう。

使用する洗剤は、酵素入りのものがおすすめです。酵素は35〜40℃で最も活発になるため、温水を使うとさらに汚れを落としやすくなります。

お風呂の残り湯を利用する

節約を兼ねて洗濯にお風呂の残り湯を使う場合は洗いだけにして、すすぎはきれいな水を使いましょう。残り湯は入浴後すぐのものを使うのがおすすめです。お風呂の残り湯は時間が経過すると雑菌の繁殖が進みます。一晩放置すると雑菌の数は1,000倍以上になると言われるほど。また、残り湯が温かいうちの方が洗剤の効果も高まり、汚れが落ちやすくなるため、入浴後はなるべく早く洗濯に使用しましょう。

衣類用酸素系漂白剤につけおきする

衣類用酸素系漂白剤は、漂白・シミ抜きのほかにも除菌・消臭効果があるため、つけおきをすると生乾き臭などの原因になる菌の除菌ができます。
ニオイが取りにくくなってしまった服は、つけおきをして繊維の奥に潜んだ原因を取り除きましょう。

塩素系漂白剤は服自体の色を落としてしまうため、酸素系漂白剤を使いましょう。衣類の素材によっては酸素系漂白剤が使えないものもあるため、使用の際には必ず表示を確認してください。

40℃くらいのお湯に衣類用酸素系漂白剤を溶かして、約30分つけ置きした後、しっかりすすぐと効果的です。衣類用酸素系漂白剤は液体と粉末では性質が異なるため、生地の種類などで使い分けるといいでしょう。

洗濯機に洗濯物を入れすぎない

洗濯機には洗濯物を入れすぎないように注意しましょう。洗濯物が多すぎると、洗濯機の機能が発揮できないため、汚れ落ちが悪くなります。また、水に対する洗濯物の量が多くなることですすぎがうまくできなくなり、洗剤残りやニオイの原因になってしまいます。
洗濯機で洗える量の目安は、多くても洗濯槽の8割程度が一般的ですが、念のため自宅の洗濯機の取扱説明書を見て、最大でどのくらいの量までの洗濯が可能か確認しておきましょう。

すすぎは2回

近頃は、すすぎ1回でOKと書いている洗剤もありますが、すすぎ1回ではすすぎのときに投入される柔軟剤が過剰に残ってしまったり、ニオイの原因が落とし切れなかったりするため、ニオイが気になる場合はすすぎを2回するといいでしょう。

また、水を出し続けてすすぎを行う「注水すすぎ」機能は浮かした汚れを落とす能力が高いため、ニオイが気になるときには試してみるのもオススメです。。

柔軟剤(消臭剤)を必ず使用する

柔軟剤画像

柔軟剤のなかには消臭効果のある商品があります。成分表をチェックして消臭効果のある柔軟剤を選びましょう。
消臭効果のある柔軟剤(消臭剤)を使用することで、ホコリや静電気を防ぎながらニオイの予防ができます。ニオイが気になる場合は柔軟剤もよく選んで使用するのがおすすめです。
ハル・インダストリの柔軟剤は無香料で、天然由来の成分がニオイの元にアプローチ。プロの消臭機能が洗濯でも発揮されます。

すぐに洗濯できない服のニオイの取り方

衣服 消臭ミスト ニオイ対策

すぐに洗濯できない服のニオイを取るには消臭スプレーを使用したり、浴室やスチームアイロンの蒸気を使用するのが有効です。

消臭スプレーをかける

すぐに衣類のニオイを取りたいときには、消臭スプレーが役立ちます。消臭剤を使うとシミになる生地もあるため、使用するときは、注意書きを確認して、あらかじめ目立たないところで試してからにしましょう。

浴室の蒸気を利用する

ニオイがついてしまっても家で洗濯できないスーツなどは、浴室の蒸気を利用してニオイを取ることができます。入浴後のお風呂のフタを開けたままにして、スーツを吊り下げておくと、蒸気がスーツについたニオイを吸い取ってくれます。
ニオイの取れたスーツは、風通しのよいところに1時間以上吊り下げて、しっかり乾かしましょう。

スチームアイロンを利用する

スチームアイロンでニオイを取る場合も蒸気を利用しています。スーツをハンガーにかけて、全体にまんべんなくスチームアイロンのスチームをかけます。シワを伸ばして整えて、乾かしましょう。
生地が痛んでしまうため、アイロンは直接スーツに押し当てないよう注意してください。スチームアイロンは衣類のシワを伸ばすのに高温の蒸気を使うので、除菌や防虫の効果もあります。

ハル・インダストリの柔軟剤を使って衣類のニオイを取り除こう

柔軟剤画像

ハル・インダストリの消臭剤は植物由来の消臭成分でニオイを分解・消臭します。柔軟剤も針葉樹を中心とした十数種類の植物から抽出した消臭成分を配合。
また、消臭機能だけでなく、花粉の付着や静電気の軽減、シワ予防やダメージケアの機能があります。

ハル・インダストリの柔軟剤は誰でもお使いいただけるように、無香料、無着色。赤ちゃんがいるご家庭や、ニオイに敏感なペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。

服のニオイを取り除いて真無臭体験をしてみませんか。

関連記事

    

この記事をシェアする