ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2024.06.10 / 最終更新日:2024.05.29

畳のニオイの原因と対策 簡単な消臭方法とおすすめの消臭剤

畳ニオイ対策アイキャッチ和室を備えた住宅は時代の流れとともに減少していますが、それでも畳愛好者は新築の際に少なくとも一部屋は畳のある空間を作りたいと考えています。
そんな日本の伝統的な生活空間を彩る畳ですが、時折気になるニオイを発する場合があります。
湿気やカビ、ペットのニオイなど、さまざまな原因が考えられます。
そこで、そんな悩みを抱える畳ユーザーに朗報です。

この記事では、畳のニオイの主な原因から始め、手軽に実践できる対策方法や簡単な消臭方法、そしておすすめの消臭剤までを詳しく解説します。
畳のニオイにお困りの方、畳の清潔なライフスタイルを手に入れたい方は、ぜひご一読ください。

畳のニオイの原因

畳画像

畳のニオイは、さまざまな原因によって発生します。ここでは、主な原因とそれぞれの対策について詳しく説明します。

湿気

畳は湿気を吸収しやすい素材です。湿気が多い環境では、畳が水分を吸収してカビが発生しやすくなり、これがニオイの原因となります。

【対策】
・換気をこまめに行う
・除湿機を使用する
・天日干しをする
・畳の表面に撥水加工をする

カビ

湿度が高い環境では、カビが発生しやすく、畳のニオイの主な原因となります。カビが発生すると、畳に黒ずみが生じ、じめじめとした不快なニオイも広がります。

【対策】
・湿気対策を行う
・畳の掃除をこまめに行う
・カビが発生した場合は、カビ取り剤を使用する
・重曹やクエン酸を使ってカビを除去する

食べこぼし

食べこぼしは、畳に染み込んでニオイの原因となることがあり、とくに、甘い飲み物や食べ物は、カビやダニの繁殖を促進するため、早めに拭き取る必要があります。

【対策】
・食べこぼしたらすぐに拭き取る
・シミが残ってしまった場合は、重曹やセスキ炭酸ソーダを使ってシミ抜きをする

ペットの粗相

ペットの粗相も、畳のニオイの原因となります。ペットの尿はアンモニア臭が強く、畳に染み込んでなかなか消えないことがあります。

【対策】
・ペットの粗相をすぐに拭き取る
・重曹やクエン酸を使ってアンモニア臭を除去する
・ペット用消臭剤を使用する

ダニ

ダニの死骸やフンは、タンパク質や脂肪などの有機物で構成されており、これが腐敗することでニオイが発生します。

【対策】
・掃除をこまめに行う
・湿度を下げる

タバコの煙

タバコの煙には、4,000種類以上の化学物質が含まれており、これらの化学物質が畳に染み込み、独特なニオイが発生します。

【対策】
・換気をする
・掃除機をかけ、雑巾で拭き掃除をする
・消臭剤を利用する
・畳の表替えをする

古い畳、日焼け

畳床が劣化すると、酸っぱいニオイがします。畳床は、畳の芯となる部分です。また、日光に当たることで、畳表が劣化し、焦げ臭いニオイが発生します。

【対策】
・カーテンやブラインドなどで日差しを遮る
・ダニやタバコの煙の対策と同じように、換気、掃除機をかけるなどを行う
・畳の表替えをする

畳の手軽なニオイの対策

畳のニオイは、さまざまな原因によって発生します。ここでは、主な原因別の対策について詳しく説明します。

湿気対策

・換気
部屋の換気をこまめに行うことで、湿気を溜めないようにすることができます。特に、 梅雨時期や夏場の晴れた日は、窓を開けて換気扇を回すようにしましょう。

・除湿機
除湿機を使用して、部屋の湿度を下げることで、カビの発生を抑えることができます。梅雨時期や夏場は、特に除湿機が効果的です。

・天日干し
天気の良い日に畳を天日干しすることで、湿気を除去することができます。ただし、畳は直射日光に弱いため、日陰干しするのがおすすめです。

・撥水加工、防湿シート
畳の表面に撥水加工をすることで、湿気を吸収しにくくすることができ、畳の下に防湿シートを敷くことで、床からの湿気上昇を抑えることができます。

カビ対策

・掃除
畳の掃除をこまめに行うことで、カビの発生を抑えることができます。掃除機で表面の埃を吸い取り、雑巾で乾拭きしましょう。

・エタノール
カビが発生してしまった場合は、エタノールを布に染み込ませて拭き取ることでカビを除去することができます。

・重曹
重曹はカビの発生を抑える効果があります。重曹を水に溶かしてスプレー容器に入れ、畳に吹き付けてから乾拭きしましょう。

食べこぼし対策

・重曹
シミになった場合、重曹を水に溶かしてペースト状にし、シミに塗布してから乾拭きをすると染み抜きができます。

・セスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダも食べこぼしのシミ抜きに効果があります。セスキ炭酸ソーダを水に溶かしてスプレー容器に入れ、シミに吹き付けてから乾拭きしましょう。

ペットの粗相対策

ペット消臭剤画像

・ペット用消臭剤
ペット用消臭剤を使用 して、ペットの粗相によるニオイを除去することができます。

・重曹
ペットの粗相のアンモニア臭除去にも、重曹は効果があります。重曹を水に溶かしてスプレー容器に入れ、粗相をした場所に吹き付けてから乾拭きしましょう。

消臭剤

畳のニオイが気になる場合は、消臭剤を使用します。消臭剤は継続して使用する必要があり、根本的な解決には、原因を特定して対策を行うことが重要です。

畳の表替え

畳が古くなったり、カビがひどくなったりした場合は、畳の表替えをすることでニオイを解決することができます。

ドライスプレーバナー

畳の簡単な消臭方法

畳のニオイは、さまざまな原因によって発生します。ここでは、前述している重曹やセスキ炭酸ソーダを使用した具体的な使用方法をについて詳しく解説します。

重曹

重曹は、カビや食べこぼしなどのニオイを消臭する効果があります。重曹を水に溶かしてスプレー容器に入れ、畳に吹き付けてから乾拭きしましょう。

・効果的な使用方法
1.重曹を水によく溶かす(重曹と水の比率は、1:4)
2.スプレー容器に入れる(目詰まり防止のために、フィルター付きの容器がおすすめ)
3.畳全体にまんべんなく吹き付ける
4.乾いた布で、畳の表面をしっかり乾拭きする

・ポイント
重曹は、アルカリ性なので、酸性の汚れに効果的
重曹は、研磨作用があるので、強くこすりすぎると畳を傷める可能性がある
重曹は、時間が経つと効果が弱くなるので、早めに使用する

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは、アルカリ性なので、皮脂汚れや食べこぼしなどの汚れやニオイを消臭する効果があります。セスキ炭酸ソーダを水に溶かしてスプレー容器に入れ、畳に吹き付けてから乾拭きしましょう。

・効果的な使用方法
1.セスキ炭酸ソーダを水によく溶かす(セスキ炭酸ソーダと水の比率は、1:10程度)
2.スプレー容器に入れる(目詰まり防止のために、フィルター付きの容器がおすすめ)
3.畳全体にまんべんなく吹き付ける
4.乾いた布で、畳の表面をしっかり拭き取る

・ポイント
セスキ炭酸ソーダは、アルカリ性なので、酸性の素材(畳、木製品など)を傷める可能性があるため、目立たない場所で試してから使用する
セスキ炭酸ソーダは、時間が経つと効果が弱くなるので、早めに使用する

換気

部屋の換気をこまめに行うことで、ニオイを溜めないようにすることができます。特に、梅雨時期や夏場は、窓を開けて換気扇を回すようにしましょう。

・効果的な換気方法
1.窓を開けて、空気の通り道を作る
2.換気扇を回して、空気を循環させる
3.除湿機を使って、湿度を下げる

・ポイント
換気は、朝晩の涼しい時間に行うのが効果的

畳におすすめの消臭剤

ドライスプレー画像

畳のニオイは、さまざまな原因によって発生します。ここでは、おすすめの消臭剤について詳しく説明します。

手軽に利用できる消臭剤

・置き型消臭剤
・スプレータイプ消臭剤

赤ちゃんやペットにも安心して利用できる消臭剤

・自然由来成分の無香料タイプ
・アルコールフリー
・重曹
・セスキ炭酸ソーダ

消臭剤を選ぶ際のポイント

・消臭したいニオイの種類
・使用する場所
・使用する人の年齢や健康状態
・価格

おすすめの消臭剤

・無香料
・自然由来成分
・花粉やウイルスにも効果がある
・口コミで評判の高い消臭剤

ドライスプレーバナー

日本の伝統的な畳生活を快適に

消臭ミスト画像

畳のニオイ対策は、毎日の換気と定期的な掃除が不可欠です。さらに、おすすめの消臭剤を賢く活用することで、効果的な対策が期待できます。日本の伝統的な畳のある生活を、清潔な状態で心地よくお楽しみください。

畳は繊細なものであるため、お手入れも丁寧に行う必要があります。消臭ミストを吹きかけて掃除をするのが難しい場合は、置き型消臭剤を使ってニオイ対策をしましょう。
ハルの置き型消臭剤は辛口批評雑誌「MONOQLO」で4年連続ベストバイを受賞。優れた消臭機能が評価されました。
ハルの消臭剤で穏やかで落ち着いた畳の空間を真無臭でお楽しみください。

この記事をシェアする