ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2023.11.20 / 最終更新日:2024.06.21

焼き魚のニオイは消臭剤で除去!効果的な消臭方法と予防策で解消!

焼き魚ニオイ対策アイキャッチ

魚の気になるニオイ!とくに焼き魚は、調理後も部屋にニオイが残りますよね。なぜ魚を焼くと部屋が臭くなるのか、魚の生臭さや焼いたときのニオイの原因を解説します。

すぐにできる掃除や換気に加え、安全な消臭剤を使うことでより効果的なニオイ対策をしましょう。

魚を焼くと部屋が臭くなる原因は

魚を焼いているところ

魚のニオイ対策をする前に、何が原因で魚独特の生臭さがするのか、魚を焼いた後のニオイの原因は何かを確認していきましょう。

魚の生臭さと焼き魚臭の原因

魚の生臭さの原因は「トリメチルアミン」という成分
魚類は海の中で生きていくために、体の中の塩分濃度が高くなることを防ぐ仕組みを持っていて、死んでしまうと、その仕組みに使われていた成分が分解されてしまい、トリメチルアミンが発生します。

トリメチルアミンは「腐った魚のようなニオイ」と表現されることが多く、水に非常に溶けやすいアルカリ性の物質です。

魚は鮮度が落ちるにつれてトリメチルアミンが増えるため、よりニオイが強くなります。

しかし、調理するとそこまで生臭さを感じません。調味料のおかげでしょうか?

じつは、調理によってトリメチルアミンが揮発したり中和されて臭味が和らぐため、調理された魚は生臭さを感じず、おいしく食べることができるのです。

・焼き魚のニオイの原因は油煙
調理した時に発生する、油と水蒸気が混ざった湯気を油煙と呼びます。
油煙が換気扇や壁、床などに付着することで、ベタベタした汚れの原因に。

換気がうまくできないと、リビングまで油煙が広がってしまうかもしれません。

魚を焼くときと焼いた後のニオイ対策

魚の生臭さや調理中のニオイは必ず発生してしまうもの。ニオイ対策をして、部屋中が臭くならないようにしましょう。

魚を焼くときや焼いた後に換気することでニオイ対策になります。
換気と聞いて「窓を開ければ良いんだ」と思ったそこのあなた!じつは、うまく換気できていないのかもしれません。
より効果的な換気をして部屋中の空気を入れ替えてスッキリさせましょう。

部屋を換気する

換気とは、室内の空気を 外の新鮮な空気と入れ替えることです。
ただし、近年の住宅は気密性が高く、室内に空気がこもりやすいため、工夫が必要です。

・窓から外気を取り込み、換気扇から排出する
キッチンから遠い窓を開け、キッチンの換気扇を回しましょう。
換気扇から近い窓を開けても空気の流れる範囲が狭く、うまく部屋の空気を入れ替えることができません。なるべく遠い窓を開けるようにしましょう。

空気の流れが弱い場合や換気扇から窓の距離が近い場合は、サーキュレーターや扇風機を利用すると、ニオイが部屋にこもるのを防ぐことができます。

換気扇のフィルターが油煙による汚れで目詰りしていると、うまく換気ができない原因に。換気扇のフィルターを定期的に交換したり、拭き掃除をしましょう。

換気中の注意

・エアコン使用中でも換気をする
換気機能付きエアコン以外のエアコンは、 使用中でも換気をしましょう。

調理中だけでなく、調理後もしばらく換気すると室内にニオイが残りにくくなります。

・カーテンは開けておく
窓を開けていてもカーテンが閉まっていると空気の流れが悪くなってしまいます。
空気の流れを妨げないようにカーテンを開けて換気を行いましょう。

魚焼きグリル・コンロはすぐに掃除する

魚焼きグリル画像

調理後は、すぐに グリルやコンロの掃除をすることが大切です。
油が固まってしまったり、焦げがこびりついて簡単に落とせなくなる前に掃除をしましょう!

ニオイの原因になる油がこびりついてしまう前にこまめな拭き掃除がオススメです。

重曹を使った汚れの落とし方

【グリルの網・受け皿】
油が固まってしまう前に掃除することが大切!
グリルの網や受け皿を外してお湯につけ、食器用洗剤で油を洗い流しましょう。
油汚れや焦げには重曹をスポンジにつけて洗うと簡単に汚れが落ちやすくなります。

【グリル庫内】
グリル庫内は手が入れられるくらい冷めてから、重曹水を含ませたキッチンペーパーや布巾で拭きましょう。
汚れが落ちたら、乾拭きをしてください。
重曹水の作り方→水200mlに重曹小さじ1杯を入れて溶かす(汚れが酷いときはぬるま湯を使うのがおすすめ)

キッチンの床を拭く

焼き魚をした後は、油煙によりキッチンの床も汚れるため、拭き掃除をしましょう。
キッチンマットがある場合は、マットを少しめくり床とマットの境も確認して拭いてあげてください。

生ゴミの処理

生ゴミに消臭スプレーをかけてから、 新聞紙にくるんで捨てることでニオイが抑えられます。
ゴミ出しの日まで焼き魚のニオイが部屋に充満しないようゴミ処理もしっかり行っていきましょう!

カーテンのニオイ

ミスト画像

カーテンにニオイがついてしまっても、時間とともにニオイは弱くなっていきますが、すぐにニオイを取りたいときやなかなか取れないときは洗濯をしましょう。
頻繁に洗えない生地の場合は、消臭スプレーを活用してカーテンのニオイを取り除きましょう。

除菌消臭ミストバナー

ニオイを効果的に抑えるための消臭剤

消臭剤画像

換気や掃除に加え、消臭剤を使うとより効率よくニオイ対策ができます。おすすめの消臭剤と使い方をマスターしてニオイ対策を徹底的に行いましょう。

消臭剤を利用する

キッチン、ダイニングやリビングなど調理する場所や食事をする場所には、あらかじめ消臭剤を置いておくことによりニオイを抑えることができます。

ここで大切なのが、食べ物のニオイと混ざらない、無香料の消臭剤 を使用することです。食べ物を扱う場所だからこそ、安心して使える消臭剤をおすすめします。

焼き魚だけでなく、料理をすれば多少のニオイが発生しますよね。料理以外にも、普段から発生するニオイに対処できる消臭剤は置き型タイプ。ゴミ箱の近くに置くのが効果的です。ただし、換気扇の近くに置くことは避けましょう。せっかくの消臭成分が外へ逃げてしまいます。
消臭ビーズバナー

調理後や食事後のニオイが気になり、すぐに消臭したいときは、瞬間消臭スプレーがおすすめ!
キッチンだけでなく、様々な場所にも使えるので部屋中のニオイ対策ができます。
さらに、「カーテンには消臭ミスト」・「空間にはスプレー」などと使い分けをすると、より効果が発揮され、効率よくニオイ対策ができますよ。

焼き魚のニオイ問題は消臭剤を使って解決しよう!

消臭剤画像

焼き魚のニオイが気になる時は、換気をしたり調理後に掃除をすることが必要です。
それでもニオイが気になったり、より消臭効果を高めたい場合は、消臭剤を使いましょう。

食べ物を扱う場所だからこそ、安全な消臭剤がおすすめ!
ハルの消臭剤は植物由来の消臭成分で、安心してお使いいただけます。

真無臭生活を始めてみませんか?

おすすめの記事

トイレのニオイ対策アイキャッチ 部屋のニオイ対策アイキャッチ 冷蔵庫ニオイ対策アイキャッチ

 

この記事をシェアする