ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2024.03.14 / 最終更新日:2024.02.27

熱帯魚の水槽のニオイが気になる?消臭剤で徹底改善!

熱帯魚ニオイ対策 消臭剤アイキャッチ

熱帯魚の水槽から気になるニオイが漂ってきたことはありませんか?せっかく美しい熱帯魚を飼育しているのに、ニオイが気になって楽しめないのは残念ですよね。

水槽のニオイは、餌の食べ残しや糞尿、バクテリアの分解活動などが原因で発生。水質悪化や魚への悪影響も懸念されます。

そこでこの記事では、熱帯魚の水槽のニオイ徹底解決策として、消臭剤に焦点を当てます。消臭剤の種類、効果的な使用方法、注意点などを詳しく解説し、水槽のニオイを根本から解決する方法を紹介
水槽のニオイに悩んでいる方、消臭剤を活用して快適なアクアリウムライフを実現したい方は、ぜひ参考にしてください。

熱帯魚の水槽が臭い原因

水槽のニオイの原因は主に、飼育方法によって発生しています。水槽の大きさにあった数を飼っていますか?餌の量は適量ですか?では、どのような飼育方法をすればいいのか確認してみましょう。

水槽に対して熱帯魚の数が多い

過密飼育

過密飼育とは、水槽などの限られたスペースに、本来必要とされる数よりも多くの魚を飼育することを言います。
熱帯魚が美しく泳ぐ姿に見とれ、水槽にたくさんの魚を入れたくなりますよね。しかし、過密飼育は魚にとっても環境にとっても大きなリスクを伴います。

例えば、魚の数が多い分、餌の食べ残しや糞尿が大量に排出されます。水槽内のバクテリアが処理しきれない有機物は水質悪化を招き、魚が中毒症状を引き起こし、最悪の場合死に至ることも。
また、魚は水中の溶存酸素を呼吸するため、過密飼育では必要な酸素が不足する可能性も。さらに、狭い空間で多くの魚が生活すると餌の取り合いや縄張り争いがおこり、ストレスが大きくなります。

過密飼育によるニオイ問題も考えなくてはなりません。過密飼育は、水質悪化と有機物の蓄積によって水槽のニオイが強くなります。
美しい水槽を維持するためには、適切な数を飼育し、清潔な環境を維持することが重要です。

餌の与えすぎ

熱帯魚への餌の与えすぎは、一見問題ないように思えますが、じつは魚にとって健康被害や環境悪化などさまざまなリスクを伴います。
過剰な餌は、魚に以下のような健康被害を引き起こします。

  • 肥満:魚の体系が変形し、泳ぎが鈍くなる
  • 消化不良:胃腸に負担がかかり、食欲不振や吐き戻し、便秘の症状が出る
  • 内臓疾患:脂肪肝や肝臓肥大などの内臓疾患を引き起こす

これらの症状は、魚の寿命を縮める可能性があります。

また、熱帯魚が食べきれなかった餌が水中で腐敗して嫌なニオイの原因に繋がります。食べた分だけ糞も増えて水が汚れる原因にも。可愛いが故、つい餌を与えすぎてしまうことに十分注意が必要です。

見えにくい部分の汚れ

砂利やろ過器の汚れ

こまめなメンテナンスをしているにも関わらず、ニオイがなくならない場合は、ろ過器やろ過器の内側、または砂利や底砂のさらに下の方に排泄物や腐敗物が堆積していることが考えられます。よく見ないと分からない、隠れた部分の汚れが悪臭の原因の場合もあるため、普段目が届かない部分を隅々までチェックして悪臭を無くしましょう。

コケや藻が繁殖

水槽の置き場所によっては光が多く当たり、水槽内にコケや藻が繁殖して、悪臭が発生する場合があります。直射日光が当たる窓際などには設置せず、できるだけ発生させないように掃除などのメンテナンスを徹底しましょう。

消臭ビーズバナー

熱帯魚の水槽のニオイ対策

ニオイ対策をすることで熱帯魚の過ごす環境も整えることができます。どのようなメンテナンスを行うべきか具体的に確認してみましょう。

水槽に対して熱帯魚の数が多い場合のニオイ対策

熱帯魚の過密飼育は、魚にとって負担が大きく、水質悪化やニオイ問題などさまざまなリスクを伴います。水槽に対して最適な生体を把握して、熱帯魚の水槽の嫌なニオイを無くしましょう。
水槽の大きさによって、飼育可能な最適な生体数があります。生体を快適に飼育するためには一般的に、水量1Lに対して熱帯魚の体長1cmが適量と言われています。

例:60cm水槽(W600×D360×H300mm)の規格水槽の場合、約60Lの水量になるとして、体長5cmの個体であれば(60÷5=)12匹ほどが適量といえる

餌を与えすぎた場合のニオイ対策

適度な餌やりは熱帯魚の水槽の嫌なニオイ対策になります。餌やりの頻度や一度に与える量については魚の種類によっても異なりますが、1日1回程度で十分と言われています。
熱帯魚が1~2分程度で食べきれる程を与え、様子を見ましょう。食べ残し具合をいつもチェックすることが大切です。

見えにくい部分の汚れをチェックしてニオイ対策

水槽内の砂利やろ過器は、水質維持に重要な役割を果たしています。汚れが溜まると水質悪化や魚の健康被害に繋がるため、定期的な確認と清掃が必要です。
下記部分を確認しましょう。

【砂利】
<確認頻度:週に1回程度>

  • 表面:汚れやコケが付着していないか確認する
  • 奥底:汚れが溜まっていないか確認する
  • ニオイ:腐敗臭や酸っぱいニオイがしていないか確認する

【ろ過器】
<2週間に1回程度>

  • フィルター:目詰まりしていないか確認する
  • ろ過材:汚れやコケが付着していないか確認する
  • 水流:正常に流れているか確認する

一時的にでも過密飼育の水槽だった場合や、餌を多く与えてしまったときは、掃除すると汚れがなくなりニオイも改善される場合があります。熱帯魚のためのきれいな水槽を保つには、基本は水替えを正しくこなすことが大切です。

定期的に水質検査を行い、水質悪化の兆候がないか確認したり、魚の体長を観察して異常がないか確認しましょう。
また、掃除をする際は、生物を傷つけないように注意して行いましょう。ろ過器を掃除するときには、水温や水質が急激に変化しないように注意することが大切です。

メンテナンスとともに消臭剤を活用

メンテナンスに加え、消臭剤を使用することでよりニオイ対策に繋がります。どのような消臭剤を選ぶべきか確認しましょう。

熱帯魚の水槽のそばに消臭剤を置く

定期的に、または気が付いたときに適切に水換えなどのメンテナンスを行うことに加え、ニオイ対策として、熱帯魚に安全で安心して使用できる無臭の消臭剤を置くこともオススメです。
スプレータイプを使用するときには、万が一水槽内に消臭剤が入っても安全な無香料タイプの消臭剤を選びましょう。
どんなに水替えをしてメンテナンスを行っても、ニオイが発生してしまうことがあります。飼っている限りニオイ問題とともに生活しなくてはなりません。そんなときには、置き型タイプの消臭剤で常にニオイ対策を行いましょう。

熱帯魚と暮らす喜びを、消臭剤でさらにアップ!

熱帯魚の水槽から気になるニオイが漂ってきたことはありませんか?せっかく美しい熱帯魚を飼育しているのに、ニオイが気になって楽しめないのは残念ですよね。
水槽のニオイは、餌の食べ残しや糞尿、バクテリアの分解活動などが原因で発生します。水質悪化や魚への悪影響も懸念されます。

水槽内の掃除や水替えなどのメンテナンスに加え、消臭剤を使用してニオイ対策をすることもオススメです。
かといって、消臭剤ならなんでもいいとは限りません。無臭、無香料で安心して使える消臭剤を選びましょう。

ハルの消臭剤は元々、水産加工工場のニオイを解決するために開発されました。当時の悪臭対策としては、芳香剤でニオイのマスキングを試みるのが主流。香りを噴霧してニオイを香りでごまかしていましたが、かえってニオイが混じり合って得体のしれないニオイとなり、逆効果になることもありませんでした。そんなとき、ハルの消臭剤を製造し試したところ工場の悪臭問題が解決したのです。

業務用から個人向け消臭剤を開発したときには、さまざまなアクアリスト様からニオイが消えたと嬉しい言葉をいただきました。

ハルの消臭剤は香りでごまかさない消臭剤です。部屋のニオイ対策には置き型消臭剤がオススメです。水槽横に消臭ビーズを置くことでニオイ対策に繋がります。
消臭ビーズは辛口批評で有名雑誌「MONOQLO」で高い消臭効果が評価され4年連続ベストバイを獲得。アクアリスト様以外にもペットを飼われている方から一般家庭までつかわれています。

ぜひ、ハルの消臭剤で真無臭空間を体感してみてください。ニオイ問題を解決して快適に熱帯魚の美しい姿を観賞しましょう。

この記事をシェアする