ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2024.04.08 / 最終更新日:2024.03.27

嗅覚疲労ってなんだろう?消臭剤で対策を!

嗅覚疲労ニオイ対策アイキャッチ嗅覚疲労(きゅうかくひろう)とは、同じニオイを長時間嗅ぎ続けることによってそのニオイに対する嗅覚が鈍くなり、感じにくくなってしまう状態を指します。

私たちがニオイを感じるときにセンサーとして働く細胞が嗅細胞です。嗅細胞はそれぞれの細胞が異なるニオイを感じ取る役割を持っていますが、同じニオイを嗅ぎ続けるとそのニオイを一時的に感じにくくなってしまいます。

嗅覚疲労は、誰にでも起こりうる現象で、ニオイから離れてしばらくすると自然に回復します。
すぐに嗅覚をリセットしたい場合は、コーヒ―豆のニオイを嗅ぐなどの対処法もあります。

嗅覚疲労とは?

嗅覚疲労とは、簡単に言えばニオイに慣れてしまうことです。 同じニオイを長時間嗅ぎ続けることによって、そのニオイになれてしまい、感じにくくなります。

香りに慣れてしまうこと

嗅覚疲労とは、簡単に言えばニオイや香りに慣れてしまうことです。
同じニオイや香りを長時間嗅ぎ続けることによってそのニオイや香りに鼻がなれてしまうと、そのニオイを感じにくくなります。
鼻の中でニオイを感じ取る役割をする嗅細胞は、それぞれの細胞が異なるニオイ分子を感じとる役割を持っていますが、嗅覚疲労ではその機能が低下してしまうのです。

嗅覚疲労の原因

嗅覚疲労とは、同じニオイを長時間嗅ぎ続けることでそのニオイに鼻が慣れてしまい、気にならなくなる状態を指します。これは、嗅覚の特性によるものです。どんなに強いニオイであっても、繰り返し嗅いでいるうちに次第に慣れて、「臭い」と感じなくなってしまうのです。

嗅覚は疲れやすい

鼻の「ニオイを感じる」という役割はとても大切なものです。一方で、嗅覚は他の感覚よりも慣れを感じやすく、同じニオイを嗅ぎ続けるとほとんどそのニオイがわからなくなってしまうこともあります。
例えば、ペットを飼っている家に初めて訪れたときに、はじめはペットのニオイが気になったとしても、時間が経つとそれらのニオイに慣れてしまって気にならなくなることがあります。また、よその家の玄関には独特のニオイを感じることがありますが、自分の家の玄関ではニオイを感じません。他人の服にはその人の家のニオイがするのに、自分や家族の服にはニオイを感じないということもあります。
これらのように、人はニオイに慣れることで満員電車や他人の体臭、口臭、タバコのニオイなどを気にせずに生活することができるのです。

嗅覚疲労を解消する方法

同じニオイを長時間嗅ぎ続けると嗅覚が疲労し、ニオイに鈍感になることがあります。
これを解消するには、以下の方法が有効です。

香りの強い場所から離れる
違う香りを嗅ぐ
休憩をとる

香りの強い場所から離れる

香り画像

長時間同じニオイを嗅ぎ続けると、嗅覚が鈍感になります。その場合、ニオイの強い場所から離れて新鮮な空気を吸うことでまたニオイを感じられるようになります。
嗅覚疲労を解消するには、まずは原因となるニオイから離れることが大切です。

違う香りを嗅ぐ

嗅覚疲労を解消するには、違う香りを嗅ぐことも有効です。
誰もが知っているコーヒーの香りは、嗅覚疲労をリセットするのに最適とされています。
自分の服のニオイを嗅ぐことも有効です。
嗅ぎ慣れた別のニオイを嗅ぐことで、嗅覚をリセットする効果が期待できます。

休憩をとる

長時間同じ香りに接する場合は、定期的に休憩を取ることが大切です。
15〜30分の休憩を取ると、嗅覚がリフレッシュされます。
香りをより深く楽しむためには、嗅覚疲労を理解し、適切な対策をとることが大切です。

消臭剤で嗅覚疲労対策

消臭ビーズ画像

嗅覚疲労は生活のために必要な現象ですが、周囲に思わぬニオイの印象を与えてしまう原因にもなります。消臭剤を活用し、嗅覚の特徴にあわせたニオイ対策をしましょう。

嗅覚疲労は順応

同じ刺激を受け続けるうちに感覚が慣れてしまうことを「順応」と呼びます。例えば、目の順応では、急に暗い所に入ったときにはじめは何も見えなくても、目が慣れてくると次第に周りが見えるようになってきます。

嗅覚疲労は日常生活を送るために重要な順応で、同じニオイを感じ続けることによるストレスを抑えたり、ニオイの変化を敏感に感じ取ることに役立っています。
一方で、嗅覚の疲労がおこるということは、身の回りのニオイに慣れて順応してしまうということでもあります。自分では気になっていなくても、周りの人はニオイが気になっているなんてことも。
例えば、ペットを飼っている家庭では、自宅のニオイが気にならなくても、訪問してきた人はペットのニオイを感じているかもしれません。

消臭剤でニオイ予防

嗅覚の疲労や順応によって自身は臭わないと感じていても、他の人はニオイを感じ取ってるかもしれません。ニオイが発生しやすい場所では、ニオイを感じる前に消臭剤を使用することで嗅覚の疲労によるニオイの見逃しを防ぐことができます。
日常的な掃除などで身の回りを清潔に保った上で、消臭剤でニオイ予防をしましょう。

オススメの消臭剤

オススメ消臭剤画像

香り付きの消臭剤は、日常的に使用しているとその香りに慣れてしまい、香りを目安に使用していると使いすぎて香りが強くなってしまうことがあります。
無香料の消臭剤であれば香りを付けずに消臭できるため、製品のニオイを気にせずにニオイ対策ができます。

安全性の高い消臭剤を使おう!

置き型消臭剤・スプレー画像

嗅覚疲労は、同じニオイを長時間嗅ぎ続けることで嗅覚が鈍くなり、本来であれば認識できるはずのニオイが感じにくくなっている状態です。
日常生活のなかでも、香水や柔軟剤、タバコ、ペットなどさまざまなニオイが原因で起こります。

嗅覚疲労で身の回りのニオイを感じにくくなってしまうと、周りの人に意図していないニオイの印象を与えてしまうかもしれません。
気づかないうちに悪い印象を与えないように、ニオイが気になりはじめる前からニオイの対策をしましょう。

香水や柔軟剤のような香りをつける物は、自分が思っているよりも周りの人は香りを強く感じているものです。もう少し香りを付けたいなと思っても、少し控えめにするとよいでしょう。
また、タバコやペットのニオイなども周りの人の方が強く感じやすいため、このくらいなら大丈夫かなと思っても、なるべく対策するようにしましょう。

部屋に置き型の消臭剤を設置しておくと、自分が感じていないニオイも継続的に対策することができます。
ハルの消臭剤は、独自に配合した植物由来の消臭成分で香りを付けずに消臭するのが特徴。
製品の香りを気にすることなく、嗅覚疲労によるニオイトラブルの予防ができます。
また、安全性が高い成分を使用しているため、ペットや赤ちゃんのいるご家庭でもご使用いただけます。
ハルの消臭剤で真無臭空間を体験してみてください。

おすすめ記事

布団のニオイ対策アイキャッチソファニオイ対策アイキャッチコートニオイ対策アイキャッチ

この記事をシェアする