ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2023.02.15 / 最終更新日:2024.06.27

寝室のニオイを徹底解消!原因と効果的な消臭方法を紹介

寝室ニオイ対策アイキャッチ

快適な空間で気持ちよく眠りにつくために寝室のニオイ問題に着目しました。寝室のどこからニオイがしているのか、なぜニオイが発生しているのか原因を知りニオイ対策を行いましょう。
少しの工夫で簡単にニオイが取れる洗濯方法から、すぐにできて毎日続けられるニオイ対策まで一気にご紹介!
よく効く消臭剤を効率よく使ってニオイ問題を解決し、毎日快適な空間でベッドに入りましょう。

寝室のニオイの消臭方法

寝室を消臭して、疲れもニオイ問題もスッキリ取り除きましょう。細かな消臭方法から簡単に自分で作れる消臭スプレーまでご紹介します。

換気する

寝室は閉め切った状態が多く、ニオイがこもりやすい場所です。まずは換気をして部屋の空気を入れ替えましょう

窓とドアなど2ヵ所以上の空気の入れ替えができる場所を開け、空気の通り道を作ることがポイント。晴れた日にしっかり換気をすれば湿気も取れて一石二鳥です。

布団や枕を天日干しする

晴れた日は布団を1〜2時間天日干しを!汗を吸収した布団を天日干しすることで、内部が乾燥しカビの繁殖を抑えます。途中で布団を裏返して両面を干すとさらに効果的です。

洗濯する

柔軟剤画像

ニオイが強い場合は約40℃のお湯に大さじ1杯の重曹を溶かし、その中で枕カバーを30分〜1時間程度漬け置きしてください。その後はいつも通り洗濯機で洗いましょう。
シーツや枕カバーは、毎日またはこまめに取り換えることで、菌の繁殖を促しニオイの発生を防ぎます

クエン酸水をスプレーする

クエン酸スプレーの作り方

カーテンが洗える素材の場合は洗濯が一番ですが、洗えない素材の場合はクエン酸水を使うのがおすすめです。
クエン酸水はアンモニア臭を中和してくれる働きがあるのでカーテンにスプレーすると効果があります。

作り方は簡単で、「水200ml、クエン酸小さじ1杯」を混ぜるだけ!よく振ってから使ってくださいね。

消臭剤の活用

寝室のニオイ対策には無香料の消臭剤がおすすめです。
無香料の消臭剤を使用することで、強い香りでごまかさずに快適な環境を保つことができます。
洗濯が難しい布団や枕も、消臭スプレーでニオイ対策をしましょう。
さらに、ハル・インダストリの消臭剤なら、植物由来の消臭成分で安心してニオイ対策ができます。

寝室に消臭剤が必要な理由

エアソフィアベース画像

寝室には色々なニオイの原因があります。どうして寝室が臭っているのか1つずつ原因をつきとめましょう。

寝室が臭う

寝具にしみ込んだ汗や加齢臭

睡眠中には汗をかきます。かいた汗がシーツや布団にしみ込んでニオイの原因に。
汗自体からはニオイを感じにくく、気になることが少ないかもしれません。しかし、汗を放置することで雑菌が繁殖してニオイが発生するのです。

中高年になって気になるニオイといえば…加齢臭!加齢臭も寝室が臭う原因の1つです。
一般的に加齢臭と呼ばれるニオイの原因は「ノネナール」というニオイ成分で、皮脂に含まれる成分が酸化することでノネナールに変化します。ノネナール成分が寝てる間に枕や布団に付着するというわけです。

ちなみになぜ歳を取ると加齢臭がするのか・・・
人は皮膚のうるおいを保つために皮脂を分泌しています。しかし、年齢の低下と共に皮脂の分泌量が減っていくことを知っていますか?皮脂の分泌量が減ることで酸化される量が増えノネナール成分が増えます。それが加齢臭となりおじさんや世の中のお父さんは臭いと言われてしまうのです…。ただ、皮脂の分泌量が年齢とともに減少するのは性別は関係なく、ホルモンによる皮脂酸の分泌量が関係しています。

生活臭

一人暮らしで寝室と住居スペースが一緒になっていると、飲食したニオイが部屋に残っていたり、寝室のクローゼットに洗濯しないままの服のニオイがしみついて臭う場合があります。
さらに、寝室は閉め切っていることが多いため、ニオイがこもりやすく、よりニオイが気になるわけです。

カビ臭

寝ている間に発生した汗や皮脂が寝具にしみ込むと、カビが発生する原因となります。
寝ない時間も布団を敷いたままにしていると、ますますカビが生えやすくなり、寝具がカビの温床になることも!

寝室のニオイのもとは

ミスト画像

枕やシーツ・布団などの寝具

寝室のニオイの発生源は、寝具である可能性が高いです。なぜなら、枕やシーツは肌や髪に直接触れるため、寝ている間にかいた汗や皮脂が付着してニオイの原因となるからです。

マットレス

マットレスは天日干ししにくいため、湿気がたまってしまうと、カビや菌が菌が繁殖しやすいです。カビや菌が繁殖することでニオイが発生する原因となります。

カーテン

布製品はニオイを吸着しやすい性質があることを知っていましたか?寝具だけでなくカーテンなどの布製品は体臭やペットのニオイが付いて臭います。
また、季節によってはカビの繁殖に最適な条件が揃ってしまうので注意が必要です!冬など結露の発生しやすい時期は、カーテンが湿った状態が続き、カビが繁殖しやすい環境です。埃などもカビの栄養分となるので繁殖しやすくなります。

寝室に置く消臭剤を選ぶポイント


質の高い睡眠や自分の過ごしやすい空間を作るための消臭剤を選んでみませんか。
消臭剤の特徴を知り、自分にあった消臭剤を選んでいきましょう。 寝室に置く消臭剤は無香料か香料入りか

無香料の消臭剤

寝室の嫌なニオイを根本的に解決したい場合は、無香料の消臭剤がおすすめ。

強い香りが苦手な人や、既に好きなルームフレグランスがある人も無香料タイプがおすすめです。好きな香りを楽しみたいのに、別のニオイと混ざって嫌なニオイの中、過ごしたくはないですよね。
消臭剤を使い、悪臭だけを消臭することでより好みの香りを楽しめます。

香り付き消臭剤(消臭芳香剤)

消臭も芳香も1つで済ませたい人や、手軽にいろいろ違う香りを楽しんでみたい人は、香りがついている消臭芳香剤が良いかもしれません。
自分にあった空間をつくり、快適な寝室で気持ちよく眠りについてください。

寝室の毎日のニオイ対策

消臭剤画像
1日の疲れをリセットしたり、休む場所が寝室ですよね。そんな寝室でニオイが気になると休めません。毎日できるニオイ対策で癒しの空間にチェンジしましょう。

天気が良い日は必ず寝室の換気をする

天気の許す限り、毎朝換気をすることがおすすめ!換気で湿気予防をしてカビの発生を防ぎましょう。
換気するときは、クローゼットの扉もあけるとクローゼット内も換気され、さらに効果的です。

寝具は毎日洗濯する

枕カバーやシーツは毎日またはこまめに洗いましょう。

衣類に消臭ミストをかける

スーツやコートなどの簡単に洗えない衣類は、消臭ミストをかけてニオイを取ってからクローゼットに収納しましょう。

布団乾燥機を使う

布団を天日干しできないときやベットのマットレスには、布団乾燥機を使って湿気を取りましょう。

空気清浄機を使う

騒音、防犯などの理由で窓を開けて換気することが難しい場合、空気清浄機を使いましょう。
部屋の中の見えない塵や埃などの汚れを吸い込んで空気を綺麗にしてくれます。また脱臭機能付きの空気清浄機もあり、ニオイの軽減に役立ちます。

寝室で飲食しない

寝室に食べ物を持ち込まないようにすることで、他のニオイと食べ物のニオイが混ざることなくニオイ対策がしやすくなります。なるべくニオイの発生源を持ち込まないようにすることが大事です。

ペットを洗う

ペットのニオイが原因で寝室が臭い場合は、ペットを定期的に洗うなどお手入れをしてニオイ対策を行いましょう。
ペット(犬)のニオイ対策にはこの記事もおすすめ!

あなたが寝ていても、消臭剤は休みません!

寝室に消臭剤を設置すれば、あなたが起きている間も寝ている間も24時間消臭成分が空気中に蒸散され、ニオイ対策をしてくれます。
「質の高い睡眠」には「質の高い消臭剤」を置いてみませんか?

ハル・インダストリは「消臭」という言葉の生みの親として、様々なニオイ対策に取り組んでいます。100%植物性由来の消臭成分をベースにニオイの元に直接作用して無臭化する本物の消臭剤です。

ハルの消臭剤で、真無臭を体感し、快適な睡眠をとってみませんか?

おすすめの記事

部屋のニオイ対策アイキャッチ カーテンのニオイ対策アイキャッチ クローゼットのニオイ対策アイキャッチ 愛犬のニオイ対策アイキャッチ 梅雨の洗濯物の乾かし方アイキャッチ 部屋干しのタオルが臭い理由アイキャッチ

この記事をシェアする